岡山市のベッドタウンに作られた認定こども園。住民に親しまれ、地域発展に寄与したいという学園の思いを具現化することが求められ、大きな屋根のある園舎となった。 建築、インテリアの総合監修とともにロゴマークやサインについてデザ […]
日本大学運動部、全60種競技のピクトグラムデザイン。 日本古来の「書」の筆の動きと、身体の動きを重ね合わせ、若きアスリートたちの躍動感を表現した。シンボルは練習場や部室に大胆にレイアウトされ、離れた位置からでも各部屋をわ […]
大阪商業大学の新キャンパス。自発的な学習(アクティブ・ラーニング)の実現のため、学生の交流を促す建築的工夫が施されている。 タイプフェイスや器具は、屋外のフロアタイルに採用された三角形から着想を得た。全ての学習室やスペー […]
香川県の公共施設の複合ビル。子ども・子育て支援、学習体験、市民交流の機能を持ち、子どもの創造力や探究心を育むプログラムを提供している施設である。 サイン形状は、積み木のピースをモチーフとした。県産の木を加工しフロア別のコ […]
2015年に開催された和歌山国体の会場として建築。国体を機に紀の川市を訪れたあらゆる人々を温かく迎えられる施設であること、国体後も紀の川市のスポーツ振興の象徴として長く愛される体育館であることが求められた。 建築環境にな […]
六本木ヒルズ内の美術館。館内に隣接する森美術館、東京シティビューの2施設と動線が重なり案内上の問題を抱えていた。美術館の運営スタッフとともに、動線計画の整理と器具の検討を行った。 運営スタッフが、運営状況に応じて自由に内 […]
岡山県の幼稚園のバスラッピングデザイン。ロゴタイプやパンフレットなど一連のブランディングの一貫。マークのデザインは園児が描いたものを採用した。 3台のバスはそれぞれ3色のカラーに振り分けた。送迎コースを色の名前で呼び分け […]
岐阜県可児市の文化施設。本格的な劇場、音楽ホール、ギャラリーなどを備えている。空間構成はシンプルであるが、多様な施設を持つため要所に分岐案内を行う必要があった。公募により決まった施設のVI計画も手がけた。 建築は、建材の […]
町田市の待機児童対策として幼稚園の敷地内に建設された民間保育施設。建築はシンプルで媚びたデザインは見られない。サイン計画でも、こども意識のデザインではなく、明るく元気のあるデザインとした。すべてのサインは「かぜ」をモチー […]
神田駿河台にある、公益財団法人東京YWCA(Young Women’s Christian Associations)の施設。内装の部分改修にあわせ、袖看板の改修を手がけた。袖看板は、道路からの視認性の向上と […]